南部一四年式 と AAP-01 の間の銃といえば

ルガー Mk1 系ですよね

はい マルシン ルガー Mk1 です
中古? 新古品?で 意外と安くて お得じゃないですか!! と購入しちゃった代物
子供の頃 ルガーMK1系を知った時、P-08を参考に作られた 南部十四年式を ルガーが逆コピーったのかぁ とか 思ってましたが・・・ みんなも思ったよね?(´・ω・`)
ルガー ニューモデル スーパーブラックホーク も ドイツの ルガーが アメリカのS.A.A.のコピー商品を出したのかと。
良く見ると(+雑誌とかでの情報追加等で)スターム・ルガーだったのでアメリカの会社と 合併か 買収されたのかな? マクドネル・ダグラス とかノースロップ・グラマン とか 三菱UFJ とか と 又も勘違いをしていたり。
ドイツが Luger アメリカが Ruger どちらも カタカナで ルガー
アルファベット圏の方なら ともかく ひらがな&カタカナの 日本 の お子ちゃま には無理って物です

さて・・・
購入してから気づく 固定スライド・・・
スライド? まあ これスライドなんざ元からないし 何いってんだか とか (ヽ´ω`)

説明書を見て 2021.2 新しいよねえ・・・
まさか ボルトが動かないなんて事は・・・

有った!!
マジで ボルト が 引けない!!!
以前お店で触らせて貰った時(もちろん引いたりはしない) ボルトの後端がグラグラ動いたので 引けると思って 信じ込んでいた ボルトが引けない!!!
そして・・・ 現在・・・ この個体・・・



気を取り直して・・・
マガジンキャッチは P-38 や SIG P220みたいな キャッチタイプ

BB弾は発射位置の物は 後方に下がり・・・

バルブ噴射口と接触する模様・・・

このストックでも取り付けるの? な部分が 分解スタート地点?


あ、STI ストライクガン みたい

この部分が アッパーレシーバ部分を繋ぎ止めているみたい

外すと 分解可能

このインナーバレルが・・・

後ろに 突き出るのです
そしてマガジン上部に接触して 発射するみたい

トリガーを引く前

トリガーを引ききった時

なお 分解の部分を外した状態だと ボルトを引ける模様
やったぜ!

ひける 引けるよ どんどんと・・・ ちょ・・・

キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
抜けるまで 引けます
バレルも太い物なのでカッコイイことは認める
特に 右側

左側は・・・・・ 個人的には 見どころナシ

弾速は まあまぁ・・・
ただ射撃性能が・・・
集弾性が悪いというのではなく 当てようと思えば当たるのだけれど
トリガーが・・・
トリガー が 重いの (;´Д`);´Д`);´Д`)
重めの実銃より重いんじゃ
3kg超え位あるんじゃないだろうか (;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
(マック堺さんの動画では 4kg超え とか言っていました)
トリガー で カート排莢の mini14 に近いトリガープルです (lll´Д`)

キツイ ッス! (´・ェ・`)

さて 南部一四年式っぽい 銃が 3丁・・・
AAP-01は仮想銃でしたっけ? まあいいや・・・
私の仲では あと一丁 しかも大事な エアソフトガンが有ります
ソレも 仮想銃 な エアソフトガンです

実銃?(*´∀`*) が発売された順番ではこうでしょうか? ⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ

エアソフトガンが 販売された順番は こうだと思います ヽ(´ー`)ノ

回る弾倉、無いマガジン
蘇るか、過去の亡霊
次回「継ぐもの #3 アッセンブルEX-10」
(ボトムズ予告風 (/ω・\)チラッ)