失敗を完成させるために前に進む
という持論を持つ者として、毎日無駄な事に励んでおります
ボギー THE GREAT のスマイソン(パイソン)ですが、結局タナカのスモルトにしたのは、やはり完成度が全然違うのですよね。
M29でもタナカのものは可能なのですが、ダブルアクションでトリガーを引いて、シリンダーダケ回してやっぱりハンマーを戻すとかが普通に出来るのですよね。
HWSの物はパイソンみたいに 引ききるか早めに戻すしか無いわけで、マルシンのM586/686モデルガンで上手く操作すれば 何とか再現できたのですが、タナカでは当たり前・・・ すごいです。あと質感も全然違いますし・・・
ファルコントーイのものに一番近いのはHWSの初期のスマイソンだったのですが、使ってみるとタナカの最新のには数歩及ばないという所でしょうか。
レガシーさは、抜群なのですがHWS(*´ω`*)

タナカの スモルトを購入した理由に色々遊びたいが ありまして
ダミーブレットで遊んでみようかと(*゚∀゚)

色々 入ってるなぁ


シリンダーの鉄の邪魔者部分にこの切り欠き部分を当てて固定するのかな。
説明書などは無しです(;´Д`)

一つ取り付け完了

ネジを回転させる時、先端部分を輪ゴムとかで抵抗を増やしたほうが良さそう

完成!!

んん?ーーーーーーーーーーーーー? 格好良いのか微妙。

上のタナカのカート付属のを外して、 リアルな色の金色来館部分をバネと蓋をつけるみたいねー

つけてみた・・・ (^_^;)

44マグナムのカートも ネジのサイズは同じなので、とりつけれるかも?

M29の44カートにも取り付けれた!(*゚∀゚)

なんだっけ? 的あて用の ワイドカッター弾 みたいw

んん? いまいちかなぁ?

ここで 「ナンシーより緊急連絡!」


ヮ(゚д゚)ォ!
ええええ? フルメタル・ジャケットなのぉぉぉぉ?
それとも鉛丸出しの弾丸なの?
やってくれるぜ!! 燃えてくるぜ!! こうなったらヤケクソだぁぁ!


大丈夫です! 履(買って)いてます! (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)
ディテクティブを購入した時用に(^_^;)
ディテクティブ用だけれどいけるのかなぁ? (^_^;)

ドライバーはシリンダーをキヅ付けないように マスキングテープで。


こんどのバネは 短い・・・ 雷管パーツ付いていない。

短い分はとりあえずBB弾で(*゚∀゚)

取り外してみた 傷はついてないみたい。

おおおお!!! コレは! イケている!

キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
すごい!カッコイイ!!! ボギーだぜ! グレイトだぜ!

ちなみに M29のシリンダーに M19用のは・・・・
固定する部分が少なkて つけるの大変そう・・・ 長さ的にはシリンダーに収まります。

M29 ダミーブレット付けずに、C-tecのカート・・・
ちなみに ボギーは続編でM29?に持ち替えています。

ディテクティブ用をつけた SMOLT チョー格好良い!!

こんなの持っていると ガンマニアからは 「.357なのに FMJってバッカじゃねwww」とか言われそうですが良いのです
ボギー THE GREAT のファンに分かりさえすれば!! (自分だけかも知んない)

やっぱり、タナカのペガサスに茶色いBB弾を入れるのって、正しいなあ。
金メッキのBB弾って無いだろうか? 金属ベアリングだと鉛玉には見えないなあ。
ベアリングを薄く茶色に塗れば良いのかもしれない。
いやシリンダー壊れそうなのでやめておこう (*´ω`*)