ドクやん日記 エアガンとかモデルガンとか 

好きな言葉は アバウト と メイビー

Double Bell ウィンチェスター M1894 ランダル ライブカート式 CO2 レバーアクション リアルウッド 2

予備のカートリッジが売っていないので amazone にて 追加カートリッジ を購入

「DOUBLE BELL カート式 ウィンチェスター M1894対応 CNC メタル カートリッジ 10本セット」 です

付属品との違いを  

上側の2つが CNC(勝手に略語を決める(*´∀`)

下側の2つが  付属品  私はこの色が どうも嫌で(;^ω^)

 

手に入るカートリッジは今回購入したもの以外だと、UMAREXの1894用の物が使えるらしいですが、通販の写真の物はカートリッジの後ろにパッキンが付いてないみたいで。

 

大阪のSFBCさんで売っていた商品にはゴムパッキンが付いていたのですよね

そしてそんなにお高くない 10カートで 4500円弱 

悩んだのですが、色がシルバーなのが ちょっと と。

 

今回購入したものは モデルガンのカートよりやや薄い真鍮色ですが、どことなく 昔のマルイのプラモデルのモデルガンのカートリッジの色に似ていて

 

こんな色だったなあと 懐かしく 10カートで 6000円弱でしたがこちらを選択

前側  穴は 今回のCNCの方が大きい 

後ろ側 CNCのは パッキンも無く 金属のままで行く所存らしい

付属のBELLの物は もうキズだらけ  アルミ製の辛いところ

構造は 似ているけれど 作り方が全然違う

 

「つかえるのか?」 と 少し心配

重さは 少し 重いみたいです

装填 排出も バッチリ!

UMAREXのは排出イマイチとか聞いていたのですが このCNCは飛びすぎる系

やっちゃうか!!!!  ( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)

とりあえず BELL2発と CNC3発を装填

先にCNCを3発入れ、BELLを一発いれて レバーをコッキングしてチャンバーに

そしてBELLをもう一発装填

これで 最初の2発は BELL  後半3発が CNCに

1回目 BELLのカートリッジ  

普通に 前回と同じくらいで 問題なく発射できます

2回目 も BELL  問題なし

 

さて 次からが コワイ。。。  ちゃんと撃てるのかな

3発目 CNC ・・・ 

⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

(≧∀≦)ノ  (´∇`)ケッサク

良い感じです  夏場コワイような気もします

マルシンの.357と同居に決定

よしよし

いくらでも みてられる 

なかなか 素晴らしいです が レバーアクションは 使いにくいですね

フルサイズのほうが良いかもしれません  

SS7000は使いやすかったし

問題1 ライフルラック に 長さが足りない (;´Д`)

しかたないので そこいらに 横に置いています

的あても試す

下側を狙うと 下に行くので 中央を狙うと・・・・ よく当たる?

今度は中央を 一応 狙ったのだけれど・・・

4つしか見えないけれど もう一つは8ポイントの同じところに当ったみたい

まあ まあ使えるかも 照準器ないのが辛いか・・・

 

あと 大層 大掛かりな打ち方なのに 5連発 なのも辛いか

左 タナカ  .357 モデルガンカート

左2 KSC .357 モデルガンカート

中央左 BELL 1984カート

中央右 今回の CNCカート

右のシルバー マルシン マテバ .357 Xカートリッジ

そのとなり マルシン マテバ .357 Xカートリッジ

右 マルシン M586 .357 Xカートリッジ

マルシンのPFCカートと。

やっぱり BELLの色 落ち着かない(;^ω^)

刻印は 無いですねー  残念  

下側に 謎のプリントはあるます

カートの入り口が・・・ (;´Д`)

塗装が剥げるというか 削れていっているような・・・

 

 

 

まあよいかあー ガンガン撃とう!

ちなみに 初めからホップが効いているようで 30mあたりからやや 上に上がるかな

35m射撃 的あてならば 可能な気がします

 

 

 

マルイの 1851NAVY は 20m位までかなあ なんとか 30メートル届く位だった