ぴたッコ を塗ってから 24時間近く経過したような気がするので
組み立てをしようかと

うーむ 既に どうなっていたかを 忘れている自分が恐ろしい(;´Д`)


接着剤は乾いているっぽい気がします

もし、パイプ関係だとすれば この部分を削らなければいけないかも


反対側 こうなっていたのかぁ

なんだろ この部品・・・・・・
自分のブログで確認する(*´∀`*)

こうだったのか!

うう カバー?が閉まらない

セフティレバー?が ストック側にあるとネジ穴に干渉するのかも?

前進させておく

上手く入った!! 小さいネジで止める

反対側も 自分のブログを見ながら ネジ締め(;´Д`)

バレル を付けよう


ネジのミゾ パイプに届いてるのだけれど・・・ さすが中国製

このシルバーのスペーサーこっち向きだったかなあ?
抜いた時は落ちたたので 方向が不明です
ピンが入らない・・・

逆の模様
これだと 穴が見える

取り付け成功

と、思ったらネジのミゾの方向がダメ!

前部分の小さな+ネジを緩めると 簡単にバレルがぬけ、回転も可能なことが判明


よしよし 完成!! ストックのネジは上側が短く 下側が長い 間違わないで

装填 排莢 は問題なし

よっし 試すかあ!!

はい、全く改善しておりません (´;ω;`)

再分解
もう 慣れたものですよ!


ボンベ側のここが怪しいとしか思えない

ここのパッキンかなあ?
ボンベの大きなパッキンも予備が付属していたけれど
ボンベの開け方がわからない・・・

かなり 傷んでいるなあ

うーむ どうしたものか・・・

とりあえず ぴたッコ で行くのだ!

そして 再封印! (´・ω・`)
マルゼンM1100を撃ってみる

ダイソーなどで見る 洗濯物入れ? を短めのカーテンの下に置く(*´∀`)

撃ちまくるます

ガスタンクを温めないと やはり 6連射位が限界

こんなふうに ジャムります

こういう時は シェルの前側をピンセットや細いドライバー等で 手前に引き出すとオッケー

こんふうになって・・・

回収率は 驚異の 90%以上
100%は無理です